こんにちは、杏です!
2ヶ月ぶりにTBAセミナーに参加してきました。
講師は工藤なおきさん。
工藤さんは21歳の時にビジネスを始め、24歳で脱サラし、今では貿易や法人コンサルなど、複数の事業をされている方。
経歴だけ聞くとすごいのですが、小さい頃からめちゃくちゃ苦労をされていたり、劣等感の塊だった時期もあったようで、共感できる部分がたくさんありました。
TBAに参加して、起業家さんへのイメージが良い意味でガラッと変わりました!
そんな工藤さんのセミナーはすごく濃くかつ具体的。
恋愛に例えるところも分かりやすくて、とても勉強になりました✨
Contents
ビジネスは恋愛と同じ
いきなりですが…
好きな人に告白する時、OKもらえるかって何となく分かりませんか?
女性は告白することがそんなにないかもしれませんが、気になる相手が自分に興味あるかどうかって、何となく分かりますよね。笑
セールスと恋愛の概念は近くて、玉砕覚悟で告白するのは自分も相手も辛いものです。
そろそろ告白してくれたらいいのに…と相手が思ったタイミングで告白する(=セールスをかける)ことができたら、OKをもらえる可能性が高まります。
その状態に持ち込む前の準備が大切ということです!
セールスに苦手意識はないですか?
セールスする時、どういう気持ちになりますか?
私はセールスが苦手です。なぜかと言うと、
- 自分がどう思われるか気になる
- 売れなかったらどうしようという不安
- 反応がなくて否定された気持ちになるかもしれない
という思いがあるから。
だけど逆に自分が何かを買う時って、必要に迫られて買うか、欲しいと思って買いますよね。
例えば頭痛が酷いけど明日はどうしても会社を休めない…って時は薬局に走るし、
アイズワンの新曲早く出ないかなーって楽しみに待ってるし、西野亮廣さんの新刊が出たら気になります。
「またCD出すのか( ・᷄д・᷅ )」「お金儲けしようとしてるな」とは思いません。
ファン化できていると、お客さんがワクワクしてセールスを待ってる状態になるわけです。
セールスの超大前提
当たり前のことですが、人は欲しいと思わなければ、たとえ100円でもお金は払いません。
埃10キロを100円で売っていても誰も買わないですよね!?
まずは欲しいと思ってもらうことが大前提で、そこで初めてお財布と相談することになります。
相手が欲しいと思っている状態でセールスすることで成約率が高くなるし、お客さんも気持ちよく購入できる。
自分自身も売りつけている感がなく、精神的に負担がなくなります。
人間の究極シンプルな2つの行動原則を知ろう
人は、大きく分けると2つの動機で行動しています。
- 快楽を得たい
- 苦痛を回避したい
この2つを強烈に感じてもらえれば、購買に至る可能性が非常に高くなります。
具体的に説明してみますね。







本棚を買うという行動1つ取っても、本棚と言う商品自体が欲しいのはなく、快適な部屋で暮らすという理想の状態や、部屋にいると常にイライラするという苦痛から逃れたいという思いが先にあるのです!


私の例で言うと部屋に本が平積みされているくらいでは気分を害されない人もいるし、本棚を買うお金がもったいないと思う人もいるかもしれません。
もっと分かりやすく言うと女子高生に育毛剤を売ろうとしても売れないし、50歳男性に脚やせグッズを売ろうとしても売れない。
販売する前に、あなたのターゲットは誰で、その人はどんな未来を理想としているのかを良く考えておくことが必要です。
強力な欲求を生むための5つのポイント
結論から言うと、人に欲しいという感情を持たせるためにはベネフィットを示すと効果的。
ベネフィットとは、それを持っていることで手に入る理想の未来。
人は欲しいと思わないとお財布の口を開けてもくれないので、まずは商品を得ることで理想の未来が手に入ることをイメージしてもらう必要があります。
ベネフィットを考えるためのFABとは?
- F…Feature(その商品の特徴)
- A…Advantage(それによって得られる利点)
- B…Benefit(それによって得られる利益)

例えばペットボトルの水で考えると、
Fはプラスチックの器に入った液体。
Aは、喉の渇きを潤してくれる。
Bは、例えばセミナーの時に水を持っていると、緊張で声が枯れてきた時に水を飲むことでスムーズに話せて、セミナーの評判も良く収益が上がる、など。
繰り返しになりますが、人によって理想の未来は違うし、相手の事を知らない状態ではそれが何か分かりません。
そこに訴求していくために、ベネフィットをたくさん用意しておくことが必要なのです。
1つのベネフィットだけでは欲しいと思わなくても、たくさんのベネフィットを刺し続けていくことでだんだん欲しくなってきて、「そろそろ告白してくれないかな…」状態になります。
欲情させる5つのトリガー


①理想の未来
商品を得たことで手に入るバラ色の未来を、たくさん、とにかくたくさん考えていきましょう!
頭でイメージできるくらい具体的に示すことが大切。
例えば「お金が稼げますよ」じゃなくて「口座残高が一桁増えますよ」の方が、収入が増えるイメージが湧きやすくなります。

ロボット掃除機ルンバを例にとってみましょう!
忙しいサラリーマンにとってのベネフィットは、
- 自分で掃除しなくてよくなるので、朝に15分余裕が生まれる。
- 疲れて帰ってきて部屋が汚れていて、さらに気持ちが疲れてしまう負のループをなくせる。
- ルンバに愛着が湧いて可愛く思えてくる。
お子さんがいるママにとってのベネフィットは
- ルンバを回している間に皿洗いが出来て、1日を有効活用できる。
- ルンバは床に物があるとぶつかってしまうので、「片付けなさい!」とお子さんを怒るよりも自然に片付けさせることができる。
②未来の保証
理想の未来を提示することで少しルンバに興味が湧いてきますが、「本当に隅々まで掃除してくれるのか?」「段差がある所はどうなるの?」「操作は簡単か?」というような疑問も生まれます。
それを解決してあげるのが、未来の保証。

想像以上に角まで掃除してくれます!センサーがついているので、掃除できていない場所は認識して何度も行ったり来たりしてゴミを吸い取ってくれます。
段差は登れませんが、それ以上進めなくするセンサー装置が別でついているので、例えば玄関前にその装置を置いていればその先には進まず、玄関の段差に落ちてずっと玄関を掃除していた…なんてことはありません。
ルンバはこのように説明できますが、何かの教材など無形の商品を売りたい場合、現物がないだけに疑われやすくなります。
その時は自分を含む体験者の声であったり、それを使ったことによる自分のビフォーアフターを伝えてあげると一気に分かりやすくなります。
③親近感
「私は孫正義に長年教わっていました。」って言われると、すごいとは思うけど、自分とは遠い存在の人な気がしてしまいませんか?
理想の未来をイメージしてもらうには、私でもいけそうじゃん感を出すことが大切です。

私は掃除が嫌いで…。
疲れて帰って来ては散らかっている部屋にイライラして、そういう状態のまま1週間を過ごしてしまい気持ちが荒れてることも多々ありました。
でもルンバは高いので、それって何万も出すとこ?と思ってなかなか思い切れずにいました。こんなズボラな私に共感して下さる女性、いないかな…
今では一生懸命掃除するルンバが可愛く思えているくらいなのでそんな風には思いませんが、人は環境が変わるとそれに慣れて昔の気持ちを忘れてしまうものです。
過去の自分を思い出して、それを伝えてみましょう。
④憧れ
商品を手に入れて、自分がプラスに変化したことを伝えましょう。
自分と同じ境遇だった親近感を持てる人が、理想の未来を手にしていることで未来の保証度が増します。

ルンバを買ってから自宅でイライラすることがなくなりました。
掃除が好きではないので、掃除をしている時間ももちろんですが、掃除しなきゃ…と思ってる時間にもエネルギーを奪われていたんですね。
私にとっては、快適な環境で暮らしていることが気持ちのうえでかなり大きいので、そのストレスがなくなりましたし、自然と物を床にも置かないようになりました。
綺麗な部屋でコーヒーを飲みながらこういうブログを書いたりしていると単純に気分が良くて、作業効率も上がったし精神状態も良くなりました。
ルンバはドンキホーテやネットで3万ほどで買えるので、1ヶ月で割れば2500円。飲み会に1回行かなければ払える金額ですし、普通の掃除機でもそれくらいするので、十分に元は取れていると思います。
⑤恐怖
これは必要に応じて使うテクニック。
その商品を手にしないことで、お客さんにはどんな不幸な未来が訪れるのかを伝えることです。
私で言えば、部屋が散らかっているので精神状態が悪くなるし、常にイライラしていると周囲からの見え方が悪い。突然人が家に来ることになった時に焦る、など。



「部屋が散らかってるって女性としてヤバイよ!ルンバ買った方がいいよ。」って言われたらどう思う?


|
それでも売れない時の理由と対策
ここまで告白してOKをもらうための準備を考えてきましたが、それでもOKがもらえないとしたら?
それには、大きく3つの理由があります。
- 欲しくないから買わない
- 欲しいと思うけど、不安要素があって買わない
- 欲しいと思うけど、金銭的に余裕がないから買えない
1の場合は、こちらが考えた理想の未来がずれているか、ベネフィットが弱い。
2だと、未来への保証が弱い。
3は、漠然とコスパが良くないと思っている状態。1ヶ月で考えたら?1日で考えたら?缶コーヒー1杯我慢すれば良いのでは?と具体的に置き換えるものをイメージさせてあげましょう。
それでも難しい場合は、無理強いしてしまうことになるので見送りです。本当に心に残っていたら、買えるようになった段階で購入してくれるかもしれません。
まとめ
セールスを楽しくするには、セールスする前に「そろそろ告白してほしい♡」という状態を作り、こちら側も売りやすい気持ちで臨むこと。
そのためにはまず、人の行動原則を知る事。
人の行動原則は、快楽を得るor苦痛を回避するでしたよね。
そして欲求を生む5つのトリガー、理想の未来・未来の保証・親近感・憧れ・恐怖を伝えること。
「相手の望む未来を思いつく限り予想して、自分の過去に親近感を抱き、現在に憧れさせる」
これで一気に売れやすくなるということでした!
そしていちばん大切なのは、自分が売りたいという気持ちではなく、相手の成功を手助けしたいというマインドセット。
それが実現できれば最終的にお金が入ってくるし、このマインドセットがなくお金が先に来ると、無理やり売りつけるような状態になってしまいます。
自分でも折々で見返したい内容だったので、整理して書いていたら長くなってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
自分軸を取り戻す♡ノート術を公開しています
私は今、女性向けに心理学や脳科学をベースにした「感情の取り扱い方」をお伝えするお仕事をしています。
感情は目に見えないから、変えることは難しいと思っていませんか?
実は感情やマインドも、学校のお勉強と同じように、学んで高めていくことができます。
その中でも最も効果的である、感情ノートの書き方を無料メルマガで公開しています。
ノートをより深堀りするお茶会や1dayトリセツセミナーの情報もメルマガでお届けしていますので、ぜひ登録してみて下さい♡