こんにちは、杏です。
またまたとても学びになるセミナーに参加してきました。
馬場ふゆかさん、ぷうかさん、さらにはゲストでばななさんが登壇されたその名も『ダブルダッシュセミナー』!
ビジネスをしていく上での戦略を考えるセミナーだったのですが、私は自分を見つめ直すセミナーでもあったように感じてます。
少しづつですがレポしていきます✨
Contents
ぷうかさんパート~信念の矢~
超絶戦略家である
まず初めに…ぷうかさんはすごい。(語彙力)
もちろんみんな知っていると思いますが、まじですごいです。(語彙力)
それは、セミナー中にちらっと写ったぷうかさんのビジネス戦略のマインドマップから、会場にいる全員が感じたと思います。
とにかく何をするにも超論理的な逆算思考で目標達成のための戦略をとことん考えているし、それが普段の行動にも染みついているから、そもそものアウトプットがレベル高いんだろうなぁ~。
そのことがいちばん伝わるのは、個人的にこちらの動画だと思っています。
ヒモの話、こんな戦略的に語れる?笑
リアプライ&ストック
これは、「まずは目標となる人を真似ろ」ということです。

私も意識してるつもりでしたが…全然だった。ぷうかさんは、モデルとなる人のコンテンツを自分の言葉で語りつくせるくらい学んでいます。
理解できたのと自分で説明できるって全然違うんですよね…。
個人的には、たくさんの人を見るのはやめて、誰が1人を決めてそれを徹底的に自分の血肉にした方が良さそうだなと思いました。
あなたの信念は何ですか?
ぷうかさんってサラリーマンやOLだったとしてもめっちゃ能力発揮するだろうな~と思いながら聞いていた講義ですが、最終的に重要なのは「あなたはどんな人?」ということでした。
何を成し遂げたくて、どんな人間になりたくて、どんな人の力になりたいのか。
それがないと戦略を立てるスタートラインになかなか立てない。
これはビジネスに限ったことじゃなくて、恋愛においても、一貫性がない人って惹かれないですよね?
特に女性の場合はそうだと思うんだけど…どうかな?笑
ファンが集まるというのは、自分の信念を自分の発信に刺すこと。とっても勉強になりました…!
ばななさんパート~TwitterとLINE@の戦略~
ばななさんはちょっと変わった経歴の持ち主なんですが、個人的にはSNS界の申し子のようなイメージ😇
朝起きれなさすぎて単位が取れず大学を除籍になり、その後フリーランス→会社員→またフリーランスという、起業せずに個人てお仕事をされている方です。
今では
- クラウドファンディングのアドバイザー
- WEBマーケティングのコンサル
- ホームページ制作
などのお仕事を法人さんとされています。
短いセミナーの中でも、分かりやすいシンプルな名言が多かったように感じたので、それをシェアしますね。
今いる場所で全ては決まる。
ハルピスさんの案件は、今所属しているコミュニティにいるからこそ生み出されているもの。
自分に合う場所に身を置くというのはとても大事。
私自身も、「置かれた場所で咲きなさい」ではなく、咲ける場所を自分で探すのは大切だと思っています。
とにかく色々戦って、合わなければ1週間でやめる。
これは場数を踏むとか、仮説と検証とか、50%で踏み出す勇気とか、超高速PDCAにも通じるのかなと。
全てのものが自分に合うわけないし、やりやすいものや楽しいものを選べばいい。
やったことなくてもチャンスがあるならトライして、出来ないことは勉強して身に着ける。
ハッタリのめちゃくちゃ良い例なのかなと思って聞いていました。
正直OL業でも、よく分からない仕事たまにあるんですよね😅
でもそこで自信なさそうにしていると相手からも信頼されず悪循環が生まれるし、そういう状況に置かれてこそ切羽詰まって勉強するし、経験になるんだと思います。
TwitterとLINE@は、フォローしたらどんなメリットがあるか明確にする。
Twitter1000フォロワーを20日で達成した方法をLINE@で無料公開されています!登録するしかないっ。
そしてLINE@1000人登録した方法を、11月にnoteで公開されるそうです。
数だけでなく、インプレッションも高いのがすごい…。(語彙力)
実は会場に入る前にハルピスさんらしき人をお見かけして…ハルピスさんは何か食べていて、私は会場を見逃して一度通り過ぎるというふわっとした空気が流れたことが印象深いです。笑
ばななさんの戦略って私自身思い付かなかったり行動出来ないところが多いので、学びが多かった!
ふゆかさんパート~仕組み化しない自分だけのビジネス設計~
セミナー会場でふゆかさんを見た瞬間思ったのは…ウエストほそっ😳
小柄で華奢なのにいつもニコニコしていて、溢れるパワーはとっても大きいです。
講義でもふゆかさんはご自身の強みを「明るいこと」って言ってたんですが、それって本当に真似できない強みだと思って…私はネクラなタイプなので笑、いつも元気な方ってとっても魅力的に感じます♡
ダブルダッシュセミナーの裏側
ふゆかさんパートでいちばん印象的だったのは、セミナーの裏側を全部教えて下さったこと。
「戦略を立てる」ってもちろん意味は分かるけど、具体的にどうやったのかと言うのを自分が参加したセミナーで振り返るのはすっごく分かりやすかった!
あ、あそこから仕掛けられてたんだとか、あれは何となく気づいたけどあれもか~とか、面白かったです。
このセミナーは大盛況でもちろん成功しているけど、仮に失敗したとしても、ここまで戦略を練っての失敗なら絶対次に繋がるし、知名度のある方々がここまで戦略を練っているなら、考えてない人は勝てないな…と勉強になりました。
これが基準値の違いか~。
とにかく打席に立つこと
ふゆかさんが言っていたのは、とにかく打席に立つことの重要性。
ずーーーっと素振りの練習をしていても、試合に出られないなら意味がないですよね
勇気は必要だけど、これまでやったことのないトライを繰り返すことで成長するし改善できる。
PDCAのDだ…!
あなたはどうなりたいですか?
ふゆかさんとぷうかさんの戦略は真逆なところが多いけど、2人も同じことを言っていたのがこれ。
ビジネスの形は人それぞれで、向き不向きも違うから、大切なのは自分に合った戦略を打ち出すこと。
ふゆかさんが色んな人とコラボしたり前向きにたくさん発信できるのは、ふゆかさんだからじゃない?って言われることがあるそうですが、「多分そうだと思います!笑」って言ってました。
発信するときに再現性があるかってよく言われるけど、自分の個性を出す発信って意味では再現性は必要ない。(言葉で伝わるかな?)
でも自分の個性ってどうやって知ればいいの?という問いに対しては、とにかく人と会うこと。
これは私自身もすごく感じていて…1人で色々考えてるとぐるぐるしちゃうし、「私なんて…」の沼に入っちゃったりします。
今回のセミナーだったり、作業会に参加したりすると刺激があるし、自分が気にしてることって大したことじゃないなと思うことも多々あるんですよね。
インターネットを使うお仕事に仲間とかっていう概念なかったんですが、仲間の大切さも最近ひしひしと感じています。
さいごに
セミナーから1週間経ってしまい、振り返りながらブログを書いてて改めて…
- 自分を知ること(強みや弱み、個性)
- 自分が何をしたいか知ること
- そのうえで、それに沿った戦略を目標から逆算して考えること
が大切なんだなって思いました。女性の場合は共感性が高いから、特に!
そのうえで、勇気を出して行動することですね。
セミナーを開催する意味とか、企画の仕方にも触れることができた貴重な機会でした🙌
ありがとうございました🎀
自分軸を取り戻す♡ノート術を公開しています
私は今、女性向けに心理学や脳科学をベースにした「感情の取り扱い方」をお伝えするお仕事をしています。
感情は目に見えないから、変えることは難しいと思っていませんか?
実は感情やマインドも、学校のお勉強と同じように、学んで高めていくことができます。
その中でも最も効果的である、感情ノートの書き方を無料メルマガで公開しています。
ご登録頂いた方には、「心のお疲れ度チェックシート」もプレゼントしています🎁
不定期ですが、ノートをより深堀りするお茶会や1dayトリセツセミナーの情報もメルマガでお届けしていますので、ぜひ登録してみて下さい♡