こんにちは、杏です!
4月のTBAセミナー・相羽みうさんパートのレポです。
みうさんは私が所属しているビジネスコミュニティを運営している女性起業家さんです🎀
ネットビジネスをしていると「仕組みを作らなきゃ…!あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!」と追われてしまいがちですが、本来ビジネスとはお客さんにワクワクしてもらうもの。
みうさんパートは、ディズニーランドのようにお客さんに楽しいと思ってもらえるような仕掛けをたくさん用意しよう!という内容でした。
Contents
そもそもメルマガとは何か?
メルマガとは、お客さんと接点を持つためのツールのひとつ。
でも、誰かのメルマガを読んでいて、オファーが終わったらメルマガが終わっちゃうことはないですか?
そう言われてみれば、私ありました😅
メルマガは発行者が手間と時間をかけて書いているものですが、読者さんだって貴重な時間をかけて、アドレスまで入力して登録してくれています。
せっかくその労力をかけてくれたんだから、楽しんでもらえる世界や、お悩みを解決できる情報を伝えていきたいですね。
ディズニーランドだって仕組み化
ディズニーって、女性はみんな大好きな夢の世界ですよね♡
そんなディズニーも仕組み化されているのです!
アトラクションを降りた後に関連グッズが売られていたり、季節ごとに変わるパレードを見てはワクワクしてはその年のその季節にしか買えない限定グッズを揃えたり。
アナ雪のショーを見たら映画を見返したくなったり。

私はハロウィンが好きです♡
夢の世界で楽しんでもらったら、何かを買いたくなる世界が自然と作られているため、ディズニーの収益の約半分は物販・飲食だそう!
でも、みんなワクワクしながらお買い物しています。
そんな風に、ファンになってリピーター化してもらえたら最高ですね♡
メルマガの、よくある残念な特徴
- ネタ切れしたり、商品が売れないから更新自体が止まる
- ちゃんと価値提供をしているのに、勇気を出してオファー出来ていない
- オリジナリティがない

これを回避するには、
♡仕組みを大きく持つ!
♡オリジナリティを出す!
みうさんのメルマガは100通以上
みうさんのメルマガが100通を超えたそうです!
工藤さんのセミナーでもありましたが、基本的にメルマガって快楽を得たいか苦痛を取り除きたいかで登録すると思うので、終わらないメルマガってそれを続けて提供してくれてることになります。
でもみうさんいわく、3日に1回書いていることが積み重なっただけだと。
こういう、努力が積み重なっていくことに力を注ぐ事が重要です。
オリジナリティを作ることでライバル不在のステージに行ける!
メルマガにYouTube動画のリンクを貼りだしてから、メルマガ解除も減ったそう。
複数のメルマガを用意していて、感想を送ってくれた人にはメルマガを分岐させて企画を開催したり、質問に返信したりもしているそうです。
メルマガ発信している方からお返事が返ってくると嬉しいですよね♡
こんな感じで1つのメルマガから色んなコンテンツが広がっていくのって、まさにディズニーランドのエリア拡大!
各エリアでイベントを開催することで盛り上がるんだろうな〜。
メルマガやブログを書くときって他の方の文章をモデリングすることがあると思いますが、ある程度まできたら、自分がやりたいことを自由にやっていくことでオリジナリティが生まれてきます。
読者さんはあなたのファンであることに自信を持ち、その方達をワクワクさせましょう!
セミナーの感想
守破離という言葉があるように、初心者のうちはTTP(徹底的にパクる)ことが近道です。
でもずっとそれだと真似のまま…。破って離れるイメージが湧かなかったのですが、大好きなディズニーに例えることでスッと頭に入ってきました。

いえいえ!身近なサービスでもメルマガに応用できることがたくさんあります。例えば
- 応募者全員サービス
- ポイントを集めたらプレゼントがもらえる
- 無料セミナー
などなど。
みうさんは日常生活でも市場をリサーチするのが当たり前になっているのをすごく感じます。読者登録3000人のYouTubeも、ほぼ日常ネタだもんなぁ…。
TBAに参加してから、チコちゃんの「ボーっと生きてんじゃねーよ!」がよく頭をよぎりるようになりました。笑
私も日常にアンテナを張ることが当たり前になるよう意識していきたいと思います😋
今回はワクワクしながらビジネスができる方法をたくさん教えて頂きました。
発信に躊躇している人にピッタリの内容だったと思います♡
最後まで読んで頂きありがとうございました!
自分軸を取り戻す♡ノート術を公開しています
私は今、女性向けに心理学や脳科学をベースにした「感情の取り扱い方」をお伝えするお仕事をしています。
感情は目に見えないから、変えることは難しいと思っていませんか?
実は感情やマインドも、学校のお勉強と同じように、学んで高めていくことができます。
その中でも最も効果的である、感情ノートの書き方を無料メルマガで公開しています。
ノートをより深堀りするお茶会や1dayトリセツセミナーの情報もメルマガでお届けしていますので、ぜひ登録してみて下さい♡